防災や登山の防寒に。エマージェンシーブランケットを1人一枚。
私が以前購入した非常用持ち出し袋セットは1人用。なので、エマージェンシーブランケットは1枚しか入っていませんでした。 防災の時は最悪1枚でもなんとかなるかなー。ビニール袋や新聞紙で保温もできるっていうし、そうそう使わない...
私が以前購入した非常用持ち出し袋セットは1人用。なので、エマージェンシーブランケットは1枚しか入っていませんでした。 防災の時は最悪1枚でもなんとかなるかなー。ビニール袋や新聞紙で保温もできるっていうし、そうそう使わない...
2017年9月2日〜3日にかけて、千畳敷カールが美しい木曽駒ヶ岳へ1泊2日の夏山登山に行ってきました。 2日目は下山日ですが、この日は晴天!絶好の登山日和となりました。中岳から富士山も御嶽山も見えました。 馬の背ルートを...
2017年9月2日〜3日にかけて、千畳敷カールが美しい木曽駒ヶ岳へ1泊2日の夏山登山に行ってきました。 1日目木曽駒ヶ岳に登ったあと、すぐ近くの山小屋「頂上木曽小屋」に宿泊。頂上木曽小屋の目の前から眺める夕日と雲海、満天...
2017年9月2日〜3日にかけて、千畳敷カールが美しい木曽駒ヶ岳へ1泊2日の夏山登山に行ってきました。 この日はガス(霧)が出ていて、駒ヶ岳山頂からの眺望は真っ白でしたが、美しい千畳敷カールや可愛らしい高山植物の花々を見...
2017年9月2日〜3日にかけて、千畳敷カールが美しい木曽駒ヶ岳へ夏山登山に行ってきました。 木曽駒ヶ岳は標高は2,956mととても高い山ですが、ロープウェイを使うので高低差が約322mと低く、初心者でも登れる高山です。...
カラビナとはロープとハーネスなどをつなぐもので岩登りの際に使われる道具ですが、そのカラビナの形をしたキーホルダーも多くあります。 私の購入したのは、カラビナの形をしたキーホルダー。リュックに小物をぶら下げたり、ストックを...
アメリカ人が大好きでご存じの万能粘着テープ「ダクトテープ」。水に強く強力な粘着力を持っているので、登山用リュックの修理のために購入しました。 スコッチ「強力多用途補修テープ」 購入したのは、スコッチの「強力多用途補修テー...
登山用の手袋に今まで軍手を使ってきました。 しかし、秋・冬は軍手では寒い!夏の高山も軍手では寒い! 水に濡れたら一巻の終わり! というわけで、モンベルのサンダーパスグローブを購入しました。 サンダーパスグローブ サンダー...
夏の終わりの木曽駒ヶ岳へ行くため、またこれからの季節の低山登山のためにフリースを購入しました。 購入したのはモンベルの「シャミース インナージャケット」。 インナージャケットはジャケットに比べサイズが小さめ(だと思う)。...
登山用品と災害時用の非常用持ち出し品を兼用しています。 だから、登山へ行く際、「あれ持って行くんだっけ?これ持って行くんだっけ?」と迷っています。 というわけで、登山に持って行く持ち物をリスト化することにしました。 まだ...
防災用品を見直している時に「あれ?私、ラジオを持っていないぞ!」と今さら気づき、ソニーのポータブルラジオ(ICF-B09)を購入しました。 このラジオのいいところは、 FM/AMラジオ スポットライト・ソフトライト スマ...
2017年8月19日に、滋賀県と岐阜県の県境にある伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)に登ってきました。 「登山」とは言っても今回は「お手軽登山」。 ドライブウェイで山頂の駐車場まで車で一気に登ってきました。 そこから山頂登...
私はフリーランスで夫もリモートワークなので、普段は自宅で仕事をしています。 が、時々、名古屋から離れてお仕事もします。 今回は大館市のサテライスオフィス体験事業に参加して、秋田県大館市にやってきました。 秋田県は初めてで...
大館市のサテライスオフィス体験事業に参加し大館市に滞在していました。 滞在場所は、秋田県大館市の南の方に位置する「ベニヤマ自然パーク」のコテージ。 ひぐらしが朝から晩までカナカナと美しい音色を響かせます。 山に囲まれ、清...
大館市のサテライスオフィス体験事業に参加し、大館市に滞在中です。 滞在しているコテージ「ベニヤマ自然パーク コテージ」では自炊ができるので、ほぼ毎日、秋田県のお米「あきたこまち」を炊き、一番搾り「秋田に乾杯」を飲み、地元...
大館市のサテライスオフィス体験事業に参加し、大館市に滞在していました。 大館市は元々鉱山で栄えていた町で、平成まで鉱山が動いていたそうです。(鉱石を分ける技術が今、携帯電話やスマホの金属を分ける技術に活かされているそうで...
忠犬ハチ公は秋田犬です。 そして、ハチの生まれ故郷は秋田県大館市なんです。 秋田犬は昔は「大館犬」という名前でも呼ばれていたそうで、大館市内には秋田犬やハチ公をモチーフにした像やモニュメント、看板、マンホールなどがたくさ...
大館市のサテライスオフィス体験事業に参加し大館市に滞在していたわけですが、実は滞在していたべにやまコテージから十和田湖がめっちゃ近いんです。 というわけで、日本で3番目に深い湖「十和田湖」と、渓流が美しい「奥入瀬渓流」に...
大館市のサテライスオフィス体験事業に参加中、体験事業担当の方に「矢立峠トレッキングコースもオススメですよー」と教えてもらったので行ってきました。 白神・矢立登山道縦走コースというのもあるんですが所要時間が13時間越えるの...
大館市のサテライスオフィス体験事業に参加し大館市に滞在中、アクティビティの一つとして「大館・小坂鉄道レールバイク」を楽しんできました。 自転車だけどガタンゴトンと電車のような音が鳴り響きます。 アクティビティとしても面白...