[初心者登山] 愛知県最高峰の茶臼山。しとしと雨降る紅葉ハイキング
10月下旬、日帰りで茶臼山高原へ行ってきました。 当日は雨が降ったり止んだりで、初めての雨の日ハイクとなりました。 当初の予定では牧場や矢筈池、萩太郎山も行く予定だったのですが、本降りになってきたので茶臼山だけで撤退しち...
10月下旬、日帰りで茶臼山高原へ行ってきました。 当日は雨が降ったり止んだりで、初めての雨の日ハイクとなりました。 当初の予定では牧場や矢筈池、萩太郎山も行く予定だったのですが、本降りになってきたので茶臼山だけで撤退しち...
とある台風一過の翌日。 「初心者だけで登山は危険かも」ということで予定していた登山を中止し、名城公園にウォーキングしにいくことにしました。 名古屋城は行ったことあるけど隣の名城公園(北園)には行ったことなかったんですよね...
10月中旬の平日、日帰りで岐阜市の金華山へ行ってきました。 その日は夫は仕事があったので私一人。 初のソロ登山です。 平日にも関わらずたくさん登山者がいたので、ソロだったけど安心でした。 金華山にはいくつも登山道がありま...
2017年10月の連休中、愛知県額田郡幸田町と西尾市にある三ヶ根山に行ってきました。 三ヶ根山は梅雨時期は紫陽花、冬はライトアップなど様々な見所があり、今の時期はアサギマダラを見ることができます。 いくつもの登山道・ハイ...
2017年9月末、愛知県豊田市の寧比曽岳(ねびそだけ)に登ってきました。 当日は曇っていたので、眺望は望めないかなーと思いながら登っていましたが、なんのなんの! 富士山と御嶽山、名古屋のビル群、鈴鹿山脈、アルプスの山々…...
日帰り登山リュックとして「ZCL Outdoor」を使っていましたが、ちょっといいやつ買っちゃいました。 購入したのはミレーのサースフェー28+5LD。 女性の体格に合わせたタイプです。 好日山荘でいろんなザックを背負っ...
2017年9月下旬、愛知県犬山市の継鹿尾山(つがおさん)へ行ってきました。 善師野駅から犬山遊園駅へ向かうコースで大洞池・継鹿尾山・寂光院・不老滝をまわってきました。 事前に地形図から概念図を起こしてどんな山か想像してい...
登山時、地図とコンパスを持って行っているものの、正直「地図を読める」とは言えません。 というわけで行ってきました、好日山荘の登山学校。 好日山荘が開催している登山学校は実技講座と机上講座があり、今回参加したのは机上講座の...
登山用品や防災用品などを仕分けするのに今までジップロックなどのフリーザーパックを使っていました。 防水もできるし空気も抜けるし重宝していたのですが、服を入れるにはLサイズでは小さかったり、形が長方形でザックにパッキング(...
我が家にはスマホの充電用にダンボー柄のかわいいモバイルバッテリーがあります。 これです↓↓↓ スマホ2つ同時に充電できるし、容量も10000mAh以上あるし、2.1A出入力もあるし、とっても便利で可愛くて大好き。 夫と二...
紙の地図とコンパスは登山の必須アイテム。 とはいうものの、 GPS機能がついたスマホがあるし YAMAPを使えば登山道も自分の位置もわかるし 整備された登山道には道標もあるし 紙の地図とコンパスがなくても山は登れてしまい...
私が以前購入した非常用持ち出し袋セットは1人用。 なので、エマージェンシーブランケットは1枚しか入っていませんでした。 防災の時は最悪1枚でもなんとかなるかなー。 ビニール袋や新聞紙で保温もできるっていうし、そうそう使わ...
2017年9月2日〜3日にかけて、千畳敷カールが美しい木曽駒ヶ岳へ1泊2日の夏山登山に行ってきました。 2日目は下山日ですが、この日は晴天! 絶好の登山日和となりました。 中岳から富士山も御嶽山も見えました。 馬...
2017年9月2日〜3日にかけて、千畳敷カールが美しい木曽駒ヶ岳へ1泊2日の夏山登山に行ってきました。 1日目木曽駒ヶ岳に登ったあと、すぐ近くの山小屋「頂上木曽小屋」に宿泊。 頂上木曽小屋の目の前から眺める夕日と...
2017年9月2日〜3日にかけて、千畳敷カールが美しい木曽駒ヶ岳へ1泊2日の夏山登山に行ってきました。 この日はガス(霧)が出ていて、駒ヶ岳山頂からの眺望は真っ白でしたが、美しい千畳敷カールや可愛らしい高山植物の...
2017年9月2日〜3日にかけて、千畳敷カールが美しい木曽駒ヶ岳へ夏山登山に行ってきました。 木曽駒ヶ岳は標高は2,956mととても高い山ですが、ロープウェイを使うので高低差が約322mと低く、初心者でも登れる高山です。...
カラビナとはロープとハーネスなどをつなぐもので岩登りの際に使われる道具ですが、そのカラビナの形をしたキーホルダーも多くあります。 私の購入したのは、カラビナの形をしたキーホルダー。 リュックに小物をぶら下げたり、ストック...
アメリカ人が大好きな万能粘着テープ「ダクトテープ」。 水に強く強力な粘着力を持っているので、登山用リュックの修理のために購入しました。 スコッチ「強力多用途補修テープ」 購入したのは、スコッチの「強力多用途補修テープ」。...
登山用の手袋に今まで軍手を使ってきました。 しかし、秋・冬は軍手では寒い!夏の高山も軍手では寒い! 水に濡れたら一巻の終わり! というわけで、モンベルのサンダーパスグローブを購入しました。 サンダーパスグローブ サンダー...
夏の終わりの木曽駒ヶ岳へ行くため、またこれからの季節の低山登山のためにフリースを購入しました。 購入したのはモンベルの「シャミース インナージャケット」。 インナージャケットはジャケットに比べサイズが小さめ(だと思う)。...