ヨガ未経験者がマタニティヨガに通って実感したメリット6つ
妊娠すると運動に多少制限が出ます。昨年から始めた登山は、何かあった時すぐに病院に行けないため、妊娠中は推奨されていません。 ウォーキングは毎日続けているものの、もう少し体を動かしたい。妊娠時の不調(便秘や腰痛など)を少し...
妊娠すると運動に多少制限が出ます。昨年から始めた登山は、何かあった時すぐに病院に行けないため、妊娠中は推奨されていません。 ウォーキングは毎日続けているものの、もう少し体を動かしたい。妊娠時の不調(便秘や腰痛など)を少し...
名古屋市では 区の保健センターが行っている1コース数日間の教室 名古屋市が土日に開催している「共働きカップルのためのパパママ教室」 などのパパママ教室があります。 保健センターの教室に夫と一緒に参加したかったのですが、平...
妊娠中はカフェインの摂取量にも注意しなくてはいけません。コーヒーは1日1〜2杯くらいってことなんですが…妊娠前はコーヒーを1日5杯以上(多い時は10杯近く飲んでしまう)飲んでいた私にはとても辛い条件。1〜2杯で我慢できれ...
生まれてくるのはまだ先だけど、マザーズバッグは5ヶ月過ぎた頃に買いました。 赤ちゃんのお出かけグッズを機能的に収納できることがマザーズバッグの利点ですが、出産時の入院やマタニティヨガや通院にも使えるので、出産前から使い倒...
妊娠5ヶ月の戌の日に行う安産祈願。しかし、5ヶ月の頃は体調が芳しくなかったので、6ヶ月に入ってからお参りに行きました。 行ったのは名古屋市の熱田神宮。冬の寒い日でしたが、とてもよく晴れて清々しい1日となりました。 熱田神...
私事で恐縮ですが、赤ちゃんを授かりました。出産は今年の2018年6月予定。現在は安定期に入り母子ともに健康です。40歳を超えての妊娠(初産)で、不安と戸惑いと喜びいっぱいのマタニティライフを送っております。 高齢出産に対...
10月下旬、日帰りで茶臼山高原へ行ってきました。 当日は雨が降ったり止んだりで、初めての雨の日ハイクとなりました。当初の予定では牧場や矢筈池、萩太郎山も行く予定だったのですが、本降りになってきたので茶臼山だけで撤退しちゃ...
とある台風一過の翌日、名城公園にウォーキングしにいくことにしました。名古屋城は行ったことあるけど隣の名城公園(北園)には行ったことなかったんですよねー。 その日は三連休最終日でしたが、職員の方が台風で落ちた枝を片付けてい...
10月中旬の平日、日帰りで岐阜市の金華山へ行ってきました。 その日は夫は仕事があったので私一人。初のソロ登山です。平日にも関わらずたくさん登山者がいたので、ソロだったけど安心でした。 金華山にはいくつも登山道がありますが...
2017年10月の連休中、愛知県額田郡幸田町と西尾市にある三ヶ根山に行ってきました。三ヶ根山は梅雨時期は紫陽花、冬はライトアップなど様々な見所があり、今の時期はアサギマダラを見ることができます。 いくつもの登山道・ハイキ...
2017年9月末、愛知県豊田市の寧比曽岳(ねびそだけ)に登ってきました。当日は曇っていたので、眺望は望めないかなーと思いながら登っていましたが、なんのなんの! 富士山と御嶽山、名古屋のビル群、鈴鹿山脈、アルプスの山々…パ...
日帰り登山リュックとして「ZCL Outdoor」を使っていましたが、ちょっといいやつ買っちゃいました。購入したのはミレーのサースフェー28+5LD。女性の体格に合わせたタイプです。 好日山荘でいろんなザックを背負ってみ...
2017年9月下旬、愛知県犬山市の継鹿尾山(つがおさん)へ行ってきました。善師野駅から犬山遊園駅へ向かうコースで大洞池・継鹿尾山・寂光院・不老滝をまわってきました。 事前に地形図から概念図を起こしてどんな山か想像していっ...
登山時、地図とコンパスを持って行っているものの、正直「地図を読める」とは言えません。 というわけで行ってきました、好日山荘の登山学校。 好日山荘が開催している登山学校は実技講座と机上講座があり、今回参加したのは机上講座の...
登山用品や防災用品などを仕分けするのに今までジップロックなどのフリーザーパックを使っていました。 防水もできるし空気も抜けるし重宝していたのですが、服を入れるにはLサイズでは小さかったり、形が長方形でザックにパッキング(...
我が家にはスマホの充電用にダンボー柄のかわいいモバイルバッテリーがあります。これです↓↓↓ スマホ2つ同時に充電できるし、容量も10000mAh以上あるし、2.1A出入力もあるし、とっても便利で可愛くて大好き。夫と二人分...
防災のため、緊急連絡先カードを作って持ち歩くようにしました。「雨の日も持ち歩くのである程度は防水したい」と考え、ラミネートしてみました。完全防水とはいかないと思うけど、ある程度は水に強くなったんじゃないかしら。 ラミネー...
「外出先でも災害に見舞われることはある」ということで自分のために防災ポーチを作っていましたが、 「ラジオもライトもスマホで代用できる」「トイレなんてそこらへんですればいい」「マスクはハンカチで代用できる」 なんて言われて...
外出先でも災害に遭う可能性がある── 通勤・通学をしないため、外で災害に遭うよりも家の中で遭う方が確率は高いんですが、ま、それでもお出かけはするものでして、最低限の防災グッズを携帯したいと思い、防災ポーチを整えてみました...
紙の地図とコンパスは登山の必須アイテム。 とはいうものの、 GPS機能がついたスマホがあるし YAMAPを使えば登山道も自分の位置もわかるし 整備された登山道には道標もあるし 紙の地図とコンパスがなくても山は登れてしまい...