キッチンをなるべく綺麗に保とうと、毎日夜掃除しています。
洗うべきところ・掃除すべきところの多さにうんざり。
というわけで、必要ではないものは、全部取り除くことにしました。
不便を感じたら、また、物が増えたり減ったりすると思いますが、今のキッチンシンク周りを紹介します。
掃除中に写真を撮ってしまったため、水滴があったり、野菜クズがあったりします。
綺麗な写真じゃないので予めご了承ください。
※ 家族の人数が多い場合や料理の仕方によって必要なものは変わってくると思います。あくまで掃除を楽にするために、掃除が面倒な物を排除していますことを予めご了承ください
シンク
シンクの排水口は、カバーもゴムも置きません。
三角コーナーも洗い桶もありません。
洗わなくてはいけないものが増えれば増えるほど、掃除が面倒になり、キッチンは汚れていきます。
ゴミ受けと、ゴミ受けを洗うためのブラシのみ置いています。
このブラシも本当はここから排除したいです。
残飯や野菜くずはポリ袋に入れる
料理の際は、スーパーやコンビニの袋、その他、ポリ袋や新聞紙で作ったゴミ箱に入れます。
写真にあるように、細かいものや濡れているものはゴミ受けに張ったネットが取ってくれます。
洗い物が全部終わったら、ネットも野菜くずの入ったゴミ袋に入れて、ポイ。
夜の掃除
- ネットを交換
- 排水口のゴミ受けとトラップをブラシで洗浄
- ブラシは除菌
備え付けのステンレスの水切りラックは撤去
ここに、ステンレスの水切りラックが付いていました。
取り外しました。
上記の写真が取り外したもの。
取り外して不便を感じなかったので、丁寧に洗って、しまうことにします。
このラックがあるがために、シンクの奥が掃除しづらく、また、このラック自体も汚れます。
無駄に大きいため、スポンジと洗剤を置くだけでなく、缶やビンの水切りにも使っていました。
ステンレスの網目が掃除しづらくてしづらくて…
スポンジが置けるラックがないと不便なので、新たにスポンジ置きを購入しました。
こまめに水気を拭いて水垢撃退
今、シンク奥は重点的に掃除しているところです。
金具周りの汚れがなかなか落ちません。
水道を使ったら水気を拭く、ということをこまめに繰り返し、これ以上、水垢がたまらないようにしています。
夜の掃除
- シンクの中を軽く中性洗剤で洗う
- シンク周りを水拭き
時々、重曹で磨いたり、クエン酸水でパックしたりしています。
シンク横
洗剤とスポンジ置きが置いています。
水切りかごはありません。
洗い物をするときはクロスを敷いて、その上に食器などを仮置きします。
水切りかごがないので、洗ったらすぐ水気を拭き取って、食器棚にしまいます。
スポンジの交換時期は?
スポンジは毛羽立ったり、汚れがひどかったり、また、コンロ周りをスポンジで掃除したくなったら、交換しています。
だいたい、1ヶ月くらいでしょうか。
捨てる前に思いっきり汚れ掃除に使っています。
夜の掃除
- 洗剤ボトルは水洗いして拭き取り
- スポンジとスポンジ置きは除菌
水切りかごは撤去
食器用の水切りかごは撤去しました。
(今は掃除道具入れでカゴとして余生を送っています)
二人暮らしだと、水切りかごがなくても洗い物時に困りません。
洗い物が多い時は二人で協力して、洗う→すぐ拭く、と役割分担して終わらせます。
撤去したおかげで、水切りかご自体の掃除をしなくても済むようになりました。
また、料理の時にかごがないので、広くシンクを使えるようにもなりました。
洗い物が水切りかごに溜まりっぱなし、ということもありません。
洗い物はクロス3枚で
洗い物をする時はクロスを敷き、すぐに別のクロスで水分を拭き取っています。
もともとは普通のふきんを使っていましたが、水気がとれづらかったので、マイクロファイバークロスに替えました。
食器用じゃなく、調理器具用らしいのですが、特に困っていません。
傷がつくかもしれないので、力を入れてこすらないよう気をつけています。
洗い物が多い時はクロスが1枚では足りない時もあるので、ふきとり用クロスは2枚用意しています。
今、使っているマイクロファイバークロス
売り上げランキング: 9,786
食器用のマイクロファイバークロスはこちら
売り上げランキング: 126,991
夜の掃除
このクロスは、ハイターをすると色落ちするから漂白しないで、と書いています。
汚れがひどい時は中性洗剤で洗って、と。
それでもやっぱり菌が気になるので、除菌時間でハイターをしています。
色落ちはまだしていませんが、色落ちしたらまた買えばいい、と考えています。
関連記事:[道具] 洗い物はマイクロファイバークロス3枚(水切りかごは不要)
追記:現在のマイクロファイバークロス
この記事で使用しているマイクロファイバークロスが傷んできたので、食器用のモノに買い替えました。
こちらの記事もあわせてどうぞ。
まとめ
二人暮らしだから、夫も片付けを手伝ってくれるから、できることかもしれません。
家族が多かったら、難しいかも。
そして、掃除をするたびに楽しよう楽しようとモノが減っていっています。
料理しながら調理器具の洗い物も並行してやっている時は不便。
水切りかごがないから、洗ってクロスに置いた後、すぐに拭いてしまわないと、調理スペースがどんどん狭くなっていきます。
シンク周りに置いてあるもの
- 食器用洗剤
- スポンジ
- スポンジ置き
- ブラシ
- 排水口ゴミ受け
- 排水口用ネット
- 排水口内トラップ
- マイクロファイバークロス3枚
台拭きもあるんですが、それはお掃除カゴに入っています。
関連記事:[道具] 可愛い掃除カゴを家中持ち歩き!- 掃除を楽しくするために
不要だったもの
- 備え付けの水切りラック
- 食器用水切りかご
- 排水口カバー
元々ないもの
- 三角コーナー
- 洗い桶
ちょっと欲しいもの
- 洗い桶
普段は使わないのですが、つけおき洗いに欲しいなーと思うのです。
それだけのために洗い桶を買うか、それとも今までどおり、ゴミ袋で代用するか…
悩むところです。
以上で、掃除しやすいシンク作りの紹介を終わります。
洗い物は、自分だけでなく他の家族もすることがあるので、なるべく不便をかけず、なおかつ、掃除がしやすい環境を探りました。
というか。
夜の洗い物は夫がほとんどしてくれています(笑)
私はそのあと、キッチンのお掃除をするだけ。
ありがたいものです。
こちらもあわせてどうぞ。