私はずぼら主婦。
昔は掃除が大嫌いでした。
最近ようやく掃除に目覚めて掃除しだしたところ、そのつけ刃ぶりを嘲笑うかのように、カツオブシムシが発生したのです。
んでまぁ、カツオブシムシが卵を産んでそうなところ、カツオブシムシが潜んでいそうなところを掃除したわけですよ。
備え付け家具などの隙間を大掃除
カツオブシムシを発見したのはキッチン、洗面所、玄関、トイレ。
埃なんてない。
全部掃除している!
と思っていたけど、本当は掃除していない場所があるんです。
それは、備え付けの動かせないモノと壁や床との隙間。
えぇえぇ。
そりゃー、すごい細かいところ。
掃除機もクイックルワイパーもほうきも入らない隙間です。
具体的に言うと、
- 洗面台の下の隙間
- 洗濯機の防水パンと壁との間
- 洗濯機の防水パンと洗面台の隙間
を掃除しました。
(玄関の靴箱の裏や冷蔵庫の下も掃除しましたが、それは家具を退ければ掃除できる場所なので割愛しています)
防水パンと壁との間とか掃除しますか?
洗濯機の防水パンと壁との間は、ものすごい埃が詰まっていました。
でも、こんなところ、普段掃除しますか??
防水パンじゃありません、防水パンと壁との隙間です。
割り箸を断捨離している我が家ではマツイ棒は作れません。
ボトル中栓洗いセットで一生懸命、埃をほじくり出しました。
中栓洗いセットでは届かないところは新聞紙を折り曲げて細長い棒にして掃除しました。
こんなところまで掃除する必要あるのですか???
世の中の素敵奥様はこんなところまで普段から(もしくは大掃除の時にでも)掃除しているのでしょうか???
みんな掃除してた
結論。
みなさん、掃除していました。
洗濯機と壁の間。
ここは掃除機のパーツを付け替えないないと掃除できないので普段はスルーしてます。
だからホコリぎっしり(´・_・`)
おしぼりを半分に切って割り箸の先に挟み込み、くるくる丸めて隙間の汚れ落としに使っています。
洗濯機の横の隙間の掃除 / おしえてプレーゴ – 住まいサーフィン
普段は掃除していなくても、時折掃除している方がいっぱいでした。
埃が入り込まないように工夫している方も
「防水パンに板をかぶせる」DIYをしている方はたくさんいらっしゃいます。
防水パンカバーも売っています。
三栄水栓[SANEI] 洗濯器用品 洗濯機パン用カバー 【H5412F1】
売り上げランキング: 80,461
こういうやつね。
防水パンじゃないんだよなー
困っているのは、防水パンと壁の隙間なんだよなー
と思って探していると、隙間にキッチンダスターを置いている方を見つけました。
今回洗濯機の後ろ側は 無印のキッチンダスターを巻いたものを
置いておきました。
なるほど!
布巾なら、万が一濡れても溶けて隙間に落ち込むことないし、汚れたら取り替えるなり、洗うなりすればいいし、いいかもしれません!
そこが虫の住処になる可能性もあるので、定期的にキレイにしないといけないことには変わりありませんが、隙間掃除するよりも、楽だと思いました。
完全にふさいでしまうと、何か不具合があるかもしれない、と不安な方にはオススメかもしれませんね。
使っていらしたのは無印良品の100枚入りダスター。
ほえー。これいいかも。
私、慢性的なウエス不足なので、買おうかしら。
ちなみにこの100枚入りダスターはLOHACO限定。
人気ブロガーさんが使っていて話題だそう。
まとめ
掃除している時は、「こんなとこみんな掃除せえへんわ!」「なんでこんなところ隙間空いてんねん!」って若干怒りを覚えながら掃除していました。
でも、みなさんやってる事でした。
すみません。
私も掃除することにします。
大掃除ポイントに追加します
- 洗面台の下の隙間
- 洗濯機の防水パンと壁との間
- 洗濯機の防水パンと洗面台の隙間
ここ。
普段はここまで手を回せませんが、大掃除ポイントに追加します。
掃除って大変ですね。