食器をアジアン雑貨karakoから無印良品へ食器を替えた
無印良品週間だったので、ずっと使っていたkarakoの食器とお別れし、無印良品の食器を迎え入れました。 karakoの食器の思い出 私、karakoという雑貨屋さんが好きなんです。 アジアンテイストな食器や布地、ボックス...
無印良品週間だったので、ずっと使っていたkarakoの食器とお別れし、無印良品の食器を迎え入れました。 karakoの食器の思い出 私、karakoという雑貨屋さんが好きなんです。 アジアンテイストな食器や布地、ボックス...
3月11日といえば、東日本大震災から、5年。 避難袋(非常用持ち出し袋)の中身を整理しました。 水とカンパン、カイロの消費期限が切れました。 カンパンは意外にも夫がお好きなようで、おやつとして消費。 水はさっさとお掃除に...
ダイキンの除加湿清浄機クリアフォース(ACZ65M-W)の水タンクを清掃しましたので、写真と共に紹介します。 だいたい、取扱説明書通りにやりますよ!案外、簡単でした! 汚れあり写真あり。閲覧注意です。 ダイキンの除加湿清...
毎日、キッチンの床を雑巾がけしているんです。 そうすると、どうしても気づいてしまうんですよね。 キッチン周りの汚れや傷に。 今回は、キッチンのシンク下にある引き出し収納の扉が剥がれてきているのを修繕しました。 修繕前 ペ...
年末の大掃除の際に、キッチンのレンジフードのフィルターの塗装が剥げてしまいました。 なんとかしようと掃除方法を模索したり、塗装を検討してみたけれど、どうにもならず。最終的には、新しいフィルターに交換しました。 購入したの...
掃除やお片づけを進めていくと、人生が変わるってよく耳にします。 「んなわけあるかー!」と斜めに見ていました。 でも、まぁ、掃除やお片づけを続けていると、体や心に変化が起きているのは事実。 思い込み、個人の見解、かもしれま...
掃除やお片づけを進めていくと、人生が変わるってよく耳にします。「んなわけあるかー!」と斜めに見ていました。 でも、まぁ、掃除やお片づけを続けていると、体や心に変化が起きているのは事実。 思い込み、個人の見解、かもしれませ...
冷凍庫に眠っている保冷剤。 断捨離の一環として、消臭剤・芳香剤として再利用しようと、常温に戻していました。 ところが、解凍してみると、ジェル状ではなく液体状のものもあります。 パッケージに内容物の記載がないものもちらほら...
物置系汚部屋を夫の趣味部屋にしたいと考え、実践中でした。 課題は残っているものの、とりあえず、汚部屋は脱出。 第一段階完了です。 物置系汚部屋を脱出するためにやったことは、 現状把握と目標設定 不用品の整理 ここにあるべ...
掃除の事とか片付けの事とか、DIYの事とか、ブログを書いている方がたくさんいます。みんな、どういう風に実践しているのかな?写真公開していないかな? など思い、よくブログを見に行くのですが、気になることを細かに書いていてく...
麻紐と木片とダンボール箱で、引き出し式収納を作りました。 DIYと呼ぶのか、クラフトと呼ぶのか、どちらが正しいのかわかりませんが… 目的・用途 ガムテープやドライバーなど日常的に使う道具類を収納する箱 以前、チラシでカゴ...
物置系汚部屋を夫の趣味部屋にしたいと考え、実践中です。 前回は本棚の仮置きをし、今回、発泡スチロールブロックで本棚をDIYしました。 DIYとは言っても、釘もペンキも使っていない、とっても簡単プチDIY! 使ったものは ...
洗濯用品を室内に置きたい、でも、ちょうど良い洗濯機ラックが見つからない… そうこうしているうちに、長い間、ハンガーや洗濯バサミなどの洗濯用品達が趣味部屋に置きっぱなしになっていました。(参考記事) その洗濯用...
趣味部屋の本棚に、ガンプラの空き箱を仮の小物入れとして使っています。 ガンプラの空き箱はとても柔らかく強度に欠けるため、小物入れが欲しく、紙でカゴを編んでみようと決意しました。 前回、新聞紙やクロッキー帳を利用して2種類...
趣味部屋の本棚に、ガンプラの空き箱を仮の小物入れとして使っています。 ガンプラの空き箱はとても柔らかく強度に欠けるため、小物入れが欲しく、紙でカゴを編んでみようと決意しました。 ところが、私、不器用なんです。その上、せっ...
ファイナルファンタジー9のアプリが配信開始されました。 価格は2,500円で2月21日まではセールで20%オフ。 いえーい! 買っちゃうぜー!! ファイナルファンタジー9が大好きな私は、意気揚々とApp Storeに行き...
昔よく読んでいた、岩井志麻子著「ぼっけえ、きょうてえ」。 明治時代の岡山を舞台にした、淫猥でグロテスクで陰鬱な気分になる短編が4編入っています。 時代の闇・人の闇が垣間見え、ひたひたとした怖さが静かに迫ってくる短編集です...
本棚に横向きに置いていた本(関連記事)の中から、独身時代によく読んでいた文庫本が数冊出てきました。 数冊程度なら本棚に残しておけば良いと思うんですが、今、全く読んでいないんですよね。 出てきた本たちは昔好きでよく読んでい...
物置系汚部屋を夫の趣味部屋にしたいと考え、実践中です。 本を処分し、持っている本の数量や種類を把握。 この部屋に置く一番大きなモノ「収納棚」と「本棚」をレイアウトを考え、「本棚」をDIYできるかどうか仮置きしてみました。...
物置系汚部屋を夫の趣味部屋にしたいと考え、実行中です。 まずは部屋にあふれているモノを処分することから始めました。 使っていない電化製品の処分 本の処分 備品の処分 この部屋にあるべきではないものを本来あるべき場所へ移動...