エアコンフィルターの黒ずみはカビ?梅雨入り前に水洗いしました
エアコンはまだ使っていませんが、もうそろそろ準備を…というわけで、5月の晴れた日に掃除をしました。と言っても、内部洗浄とかはしていません。エアコンのフィルター掃除と、本体をささっとホコリ取りだけ。 フィルター...
エアコンはまだ使っていませんが、もうそろそろ準備を…というわけで、5月の晴れた日に掃除をしました。と言っても、内部洗浄とかはしていません。エアコンのフィルター掃除と、本体をささっとホコリ取りだけ。 フィルター...
ウォックパンって便利なの? ウォックパンがあれば、フライパンがなくても料理できちゃう? そんな疑問をお持ちの方も多いのでは? 私もそう。 餃子は難しいだろうなぁ… と思っています。 しかし大抵の家庭料理はウォ...
キッチンの排水口や洗面所の排水口のパイプ汚れ。 普段はパイプユニッシュなど排水口用の洗剤を定期的に使って掃除しています。 ですが、排水口のパイプ汚れが本当に取れているか不安じゃありませんか? とても不安になったので、中の...
テレビ周りのホコリを予防するためにできることといえば ホコリを寄せ付けないよう静電気防止する ホコリが溜まらないよう配線を見直す などが対策として考えられるでしょうか。 埃まみれだった我が家のテレビ台裏。 掃除するのも面...
テレビ台とコンセントや電原タップなど、掃除しづらい場所ってどうしても埃がたまります。 掃除しづらいので、掃除が面倒で… 重い腰を上げて、重いテレビ台をどけて、掃除しました。 すごい埃まみれでした… 全容 Before 電...
毛玉いっぱいの毛糸の靴下を捨てようか迷い、毛玉取りブラシを購入しました。 しかし、毛玉取りブラシでは毛玉が取れず… T字カミソリが一番楽に取れました。 毛玉取りブラシとI字カミソリ、T字カミソリの使い心地を比...
毛糸の靴下の毛玉を取ろうと思って購入した毛玉取りブラシですが靴下の毛玉は一向に取れませんでした。 しかし、この毛玉取りブラシは別の所で思いもかけない活躍を見せたのです。 それは、お風呂場の足拭きマットの裏の毛玉取り。 洗...
毛玉がいっぱいついてしまった毛糸の靴下を来年も使おうと毛玉取りブラシを購入しました。 この買い物は成功か失敗か… 購入した毛玉取りブラシの紹介と使い勝手のレビューを紹介します。 レビューの前に、電動毛玉取り器を買わなかっ...
もうすぐ梅雨ということで、お風呂のカビ予防はどの番組でもやっていますね。 今日夕方の中部地方のニュース番組では、 「お風呂のカビ予防にはお水をかけるといい」 と言っていました。 そして、その後の「得する人損する人」では、...
暑いです! 今年初の真夏日に扇風機を早速使いました。 我が家の扇風機はカモメファンの「サーキュレーター」。 少しほこっていたのでお手入れしました。 カモメファンのサーキュレーターの簡単な紹介 写真つきで分解方法とお掃除方...
5月中旬、夏のグリーカーテンに向け種まきをし、一週間ほどのち芽が出てきました。 昨年のグリーンカーテンはゴーヤ(ニガウリ)でしたが、ゴーヤは私は食べないのであまり気分が盛り上がりません。 「今年は私も食べられるものを!」...
私は、歯ブラシでは入らない隙間の掃除に、ボトルの中栓洗いセットを使っています。 割り箸を断捨離していてウエスと使い古しの歯ブラシはいつも不足気味。そのため購入したのがボトルの中栓洗いセットでした。 この度、セットの中のス...
ぼやぼやしているとあっという間に梅雨です。 せっかく掃除にやる気が出ている今年。 梅雨時期に心折れたりしちゃわないよう梅雨を迎える準備を進めています。 今月中に終わらせるぞー!という意気込みを込めて、梅雨が始まる前にやっ...
ジメジメとした雨の続く梅雨。梅雨のお洗濯は部屋干しですよね。 浴室乾燥がないので、部屋干しはダイキン除加湿空気清浄機「クリアフォース」に頼りっきりです。 梅雨の部屋干し。クリアフォースの「ランドリー乾燥」を使う ダイキン...
今借りているマンションは築30年以上。 リフォームされていますが、元はとても古いマンションです。 なぜ古いマンションを選んだかというと、安さ・広さ以外にもう一つ理由があります。 それは「最初から汚れやキズがある」というと...
プランターでガーデニングをしていると、昨年の土をどうするかっていう問題が出てきます。 自治体によっては土をゴミに捨てられなかったり。 だからと言って、昨年の土をそのまま使うわけにも行かず。 私は、土をふるいにかけて再利用...
実は最近、床の掃き掃除をサボっています。 掃除機もクイックルワイパーもほうきも使っていません。 なぜならば…筋肉痛だから! 体調の悪い日もあるだろうと想定して毎日掃除しているので、少しくらいサボっても問題あり...
キッチンに水切りカゴを置いていません。 今まで、3Mのキッチン用マイクロファイバークロスを使って洗い物をしていました。 食器洗いはマイクロファイバークロス3枚(水切りかごは不要) しかし、それはやはりキッチン用。 食器用...
フェイクグリーンとペパーミントのエッセンシャルオイルをニトリで購入しました。 モノを減らしてばかりのトイレですが、ちょっとグリーンを足してみたかったんです! 久々のインテリアグッズです♪ フェイクグリーンとペパーミントオ...
うちにはたらいや洗い桶がありませんでした。 水切りカゴもありません。 二人暮らしのシンク周りに必要な物・不要な物 だから、大きな物をつけ置きするたびにゴミ袋で代用していました。 これではいかん! ゴミ袋がもったいないし、...