2月25日(土)、近所の梅が咲き出していたので、東山植物園に梅を見に行ってきました。
- ビオトープ近くの梅林(梅の谷)
- お花畑近くの梅林(梅の丘)
- 合掌造りの家で椿と梅
- 武家屋敷門でソシンロウバイと福寿草
- 花園橋(バラ園近く)でピンクネコヤナギ
を見てきましたので、写真と共に紹介します。
東山植物園の梅林は二箇所あります。
その他、撮影場所は下記地図の通りです。

ビオトープ近くの梅林(梅の谷)

星が丘門を入ってすぐ、左手を登っていくと行き着くのが梅林(梅の谷)。
ビオトープの近くです。

梅の谷に入ると、とても良い香りに包まれました。


鴛鴦という種類の梅は花びらが多いんですね!豪華です。

一部、蕾のものもありましたけど、梅がたくさん咲いていました。

上の写真は「ボケ」。梅の根元に咲いています♪
お花畑近くの梅林(梅の丘)

ビオトープ側からお花畑へ。お花畑はパンジーが植わっています。
お花畑横にも梅林があります。

「冬至」だったかしら?

こちらは「森の関」。

「寒紅梅」は見事なピンク。

「鹿児島紅」という種類はとても紅かった!!
合掌造りの家で椿と梅

合掌造りの家は、梅と椿が一緒に咲いていて見応えがあります。

椿の季節はもう終わりでしょうか。
合掌造りの家の上の方にある「椿園」にも行ってみましたが、あまり量は咲いていませんでした。
武家屋敷門でソシンロウバイと福寿草

武家屋敷門(池から温室へ向かう途中)では、黄色いソシンロウバイと福寿草のコラボレーションです。

青い空に映える黄色いソシンロウバイの花。

そして、足元には福寿草。
生で初めて見ました。
綺麗で立派ですねー!
花園橋(バラ園近く)でピンクネコヤナギ

植物園から動物園へ向かう花園橋を渡ると、目の前に見えてきたのがピンクネコヤナギ。

フワッフワのモフモフです!!!
ふわっふわ!

芽吹いているのかしら?

とっても癒されました♪
まさか、こんなふわふわモフモフな植物に出会えるなんて!
毎月通っていたかいがあります♪
東山動植物園は開園80周年!3月18日から6月4日までイベントです
動物園が休園中も、再開後もなんだかんだと毎月のように東山動植物園に遊びに行っています。
冬の間は植物園も寂しかったのですが、今回、梅や福寿草、水仙などが咲いていて、春の訪れを感じられました。
来月18日からは開園80周年のイベント「体験!仰天!東山!Higashiyama80th」が始まります。
暖かくなってきたので、ぜひ、梅を見に、動物たちを見に行ってみてくださいね。