[ガーデニング] 古い土を再利用してグリーンカーテンの準備

プランターでガーデニングをしていると、昨年の土をどうするかっていう問題が出てきます。

自治体によっては土をゴミに捨てられなかったり。
だからと言って、昨年の土をそのまま使うわけにも行かず。

私は、土をふるいにかけて再利用しています。

今年のガーデニングはグリーンカーテンのみ。
再生した土でグリーンカーテンがうまくできるか不安です。

土の再利用方法を写真と共に体験談をご紹介します。

昨年の土を再利用する

上記写真は、植物を抜いた後の土です。

  • 軽石(鉢底石)
  • 土と細い根っこが絡まったかたまり
  • 小粒の石
  • 芽吹いてしまった雑草

などが入り混じっています。

欲しいのは、軽石(鉢底石)と細かい土だけ。
これらを仕分けます。

三種のふるいで土を分ける

園芸用の土ふるいで分けていきます。
荒い網目、中くらいの網目、細かい網目の順でふるっていきます。

作業時間は半日くらいかかりました。

荒い網で軽石・ゴミ・土に分ける

上記写真の土はふるった後の状態。
この後、中くらいの網でふるいます。

荒い網でふるう際、軽石はゴミとは分けます。
軽石は予めネットに入れて使用すると、再利用する際に仕分けが楽だそうですよ。

中くらいの網でゴミ・土に分ける

上記写真の土は中くらいの網でふるった後の状態。
この後、細かい網でふるいます。

細かい根っこ、砕けた軽石、腐葉土のかけらなどは捨てます。

細かい網で最終仕上げ

しっとりしたふわふわの土だけ残りました。

極小の石は捨てます。

ふわふわの土だけ再利用

使うのは、ふわふわの柔らかい土だけ。
根っこ類は可燃ゴミで捨て、大粒の土は庭に蒔きます。
(名古屋市では土はゴミ回収していません。草引きなどで根っこについた土は可燃ゴミで捨てていますけど)

Before

After(再利用するもの)

土はゴミ袋に入れて日光消毒

ゴミ袋に入れた土は、空気を抜いてしばって日光の下放置。
日光で殺菌消毒します。
1週間以上置いとくといいそうですが、1ヶ月以上、日光消毒していました。

熱湯をかけたり、焼いたり、日光に当てたり、消毒方法は色々あるそうです。

軽石は洗って乾かして

土をふるいにかけた後の軽石(鉢底石)も私は再利用します。

水洗いして泥を落とし、天日干し。
軽石を洗うのも結構時間がかかるんですよねぇ…
軽石を洗ったバケツは傷みます。

酸性土壌のpH調整

日本では土はほっておくと酸性寄りになります。
育てる作物によっては、アルカリ性のものを混ぜて中和させる必要があります。

今年のグリーンカーテンは「ササゲ」。
ササゲは酸性土壌に弱く、pH6-7くらいの中性土壌が適しているとのこと。
少しアルカリ化した方がいいのでしょう。

酸性化した土をアルカリ化させる

苦土石灰を混ぜるのが一般的かしら?
土のリサイクル材なんかも売っています。
石灰の他、堆肥も入っているので、こっちの方が簡単そうです。

重曹でもいいですか?

掃除好きな人なら「アルカリ性といえば重曹」と答えるでしょう。

重曹を石灰の代わりに使うと塩害の恐れがあるようですが、今回、少量混ぜてみました。
本当にちょびっと。
だって、土のpHわかりませんもの。
もう中性かもしれないし…

参考URL:重曹は、苦土石灰の代わりになる!? – バジルと大葉(青じそ)の栽培(育て方)とレシピ|バジルと大葉(青じそ)の栽培(育て方)とレシピ

重曹は除草剤、防虫剤としてガーデニングで使用できます。
大量に使うと植物は枯れそうですね。
防虫剤替わりに使えるのはとてもありがたいです。
虫がついたら使ってみようと思います。

参考URL:無農薬ガーデニングTips 重曹編 | Naribee’s Garden – 楽天ブログ

新しい園芸用土を混ぜて土に栄養を

土をふるいにかけて日光で消毒しました。
しかし、それだけでは土に栄養がありません。

新しい培養土と半分ずつくらい混ぜて、土の準備は完了です。

※ 培養土は肥料や腐葉土などがあらかじめ混ざっているものです

培養土には石灰が入っているものも

は!!
この記事書いていて気づいたけど、培養土には石灰入っているものもあります。

再生する土をアルカリ化しなきゃって思っていたけど、不要だったんじゃないかしら。

あー…
pH測りたい!!

まとめ

土の再利用は3回目くらいでしょうか。
再利用した土では、まだあまり良い作物は育っていません。

土の再利用方法

  • 土をふるいにかけて柔らかい土だけ残す
  • 日光で殺菌消毒
  • 酸性土壌のpH調整
  • 新しい園芸用土を混ぜて土に栄養を

使った道具

  • 土ふるい
  • ゴミ袋
  • スコップ
  • 軍手

今回の反省と次回の豊富

まだまだ土リサイクルの初心者。
毎年勉強勉強です。

重曹使っちゃったことを反省

土を中性化するのに重曹を混ぜてみましたが、うまく行かないかもしれませんね。
アルカリ土壌になっちゃっているかもしれませんし、酸性土壌かもしれません。
塩害が出ちゃうかもしれませんし…

pHを知りたい!

今現状、pHとか土壌の栄養成分を知る術がないのが困りもの。
栄養成分を知るにはちょっとお高いキットが必要だけど、ベランダガーデニングには不要と感じます。
pHはリトマス試験紙があれば測定できるよなー…と感じています。

パナソニックの整水器用のpH試験液というのが500円くらいの安価であるのですが、これを土のpH調査に使っているというレビューがありました。

ササゲがうまく育たなかったら買ってみようかしら。

来年はリサイクル材を使おう!

土のリサイクル材には石灰、堆肥が入っています。
土のpH調整と栄養を与えることが一度にできるもの。
来年はリサイクル材を使うことにします♪

こちらもオススメ!関連記事です

ササゲのグリーンカーテンができるまでの記録

  1. [ガーデニング] 古い土を再利用してグリーンカーテンの準備
  2. 今年のグリーンカーテンは愛知県の伝統野菜ササゲ
  3. グリーンカーテンのササゲ、花が咲きました。
  4. グリーンカーテンのササゲ豆、初収穫!