運転免許証のうっかり失効してしまいましたか?
私は何年か前、運転免許証のうっかり失効をしました。
しかも、半年以上経ってしまっているので、仮免状態から本免許取得を目指さなければいけないって状態。
というわけで、昨年から今年にかけて、一発合格目指して、免許証を取り直しました。
免許証再取得までの手順やその感想を紹介します。
免許証のうっかり失効発覚
発覚できなかった日
ある日、夫の免許更新について行った際、自分の期限も確認したのに、期限切れしていないと勘違いしていました。
その時きづいていたら、免許失効が半年以内なので手続きが楽なんです。
発覚のきっかけ
パスポートを作った際に係りの方に指摘されて気づきました。
パスポートは健康保険証と何かの証明書で作ったのかな?
運転免許証失効にショックを受けてうろ覚えです。
更新手続きをしなかったやむを得ない理由がない場合
免許証の更新手続きをしなかった際、やむを得ない理由がある場合(海外旅行等、病気・負傷、身柄の拘束など)とやむを得ない理由がない場合で色々手順が違います。
しかし、「免許更新ハガキが来なかった」は残念ながら「やむを得ない理由」になりません。
「やむを得ない理由がない」がない場合、失効後の期間によって手続きも変わります。
- 失効後6ヶ月以内なら
- 学科試験・技能試験免除
- 失効後6ヶ月を超え1年以内
- 仮免許証の学科試験、技能試験が免除され仮免許証が交付
- 失効後1年を経過
- 救済措置なし
私は「失効後6ヶ月を超え1年以内」の状態。
仮免状態からスタートです。
まずは管轄の運転免許センター・試験場へ連絡を
![](https://okomotot.com/wp-content/uploads/2022/08/DB38C126-8F42-4D6C-BF31-A704D4C0DFA0.jpeg)
管轄の運転免許センターへ連絡を入れると、今後どうすれば良いか丁寧に教えてもらえます。
私は名古屋在住なので、平針の運転免許試験場の「期限切れ手続き」の問い合わせ先へ電話しました。
運転免許証再取得までの手続き
- まずは仮免許証を取得する
- 路上練習5日間
- 本免許学科試験
- 本免許技能試験(1ヶ月〜1ヶ月半待ち)
- 応急救護処置講習・車種別講習
- 運転免許証取得
仮免許証の期限は6ヶ月。
その間に技能試験を受けなくてはいけないのですが、技能試験は1ヶ月から1ヶ月半待ちが常態とのこと。
技能試験に何回も落ちるとあっという間に期限が切れてしまいます。
仮免許証を取得したら合宿免許に行ったりする方や教習所へ通う方も多いようです。
私もそうした方がいいと思います。
しかし、海外滞在予定のある私は、いわゆる一発合格の道を選択しました。
運転免許証再取得までに私が建てた計画
計画
- 海外滞在中に学科の勉強
- 戻ってきたらすぐに仮免許証取得(免許失効期間が1年を超えないうちに)
- 実家に滞在して路上練習
- その後、学科試験
- 技能試験
教習所か自分でやるか
私は教習所へは通いませんでした。しかし、平針自動車練習所で何回か練習しました。
仮免許は後でもらう
本来であれば、仮免許証は免許失効に気づいた時点で取るべきなのですが、すぐには仮免許証を取得しませんでした。
すぐ直近の予定で1ヶ月ほどの海外滞在が決まっていたので、今仮免許証を取ってしまうと仮免期間1ヶ月が無駄になるかも!という判断です。
免許失効期間が1年を超えないよう計算した上で仮免許証の取得をあと伸ばしにしました。
路上練習
レンタカー派の私は車を持っていないので、お正月を利用して、路上練習は実家の車を借りることに。
海外で学科の勉強
![ベトナム郵便局](https://okomotot.com/wp-content/uploads/2022/08/71565440-8B6C-4275-8F22-F53B79D746FD.jpeg)
海外滞在中にできることっていえば学科の勉強くらい。
というわけで海外に行く前に下記の問題集を購入。
使った本
1回でうかる!普通免許ポイント攻略問題集 / 運転免許合格アドバイザーズ 【本】
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2a1fc132.d6dc15a2.2a1fc133.22614f7e/?me_id=1251035&item_id=21784490&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhmvjapan%2Fcabinet%2F6920000%2F6918875.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
教習所に通わず一発合格するための本です。
交通ルールの基礎知識から、まぎらわしい・頻出・ひっかけなどの重要問題、そして実力判定模擬テストまで、カラーイラストでわかりやすく解説されています。
最新の道路交通法にも完全対応っていうも重要。免許証を取ったのなんてもう何十年前になることやら。それからだいぶ変わっていますしね。
模擬テストで90点以上コンスタントに取れるようになるまで勉強しました。
使ったサイト
また、Web上でも下記のサイトを使って問題を解いていきました。
こちらも一発合格(教習所に通わず免許取得を目指す方法)に役立ちます。無料登録で使えるし、問題数は10,000問以上。
本とは違い、いろんな問題がランダムに表示されるのもいいですね。問題を読んで答えをクリックするだけなのでとっても手軽。スマホからも使えます。
これらを使って勉強をしていました。本当、アラフォーから細かい数字を覚え直すのって大変ですねぇ…一度勉強したことだし、だいたい覚えているものですが、積載量などの細かい数字とかカタカナ言葉が怪しかったので、そこらへんを重点的に。
帰国後、仮免許証を取得
![](https://okomotot.com/wp-content/uploads/2022/08/85E383E0-F50F-43EB-BF9B-76F3D8703A75.jpeg)
帰国後すぐに役所へ行き、
- 本籍記載ありの住民票(個人番号印字なし)
をもらい、
- 失効した免許証
- 本籍記載ありの住民票(個人番号印字なし)
- 申請用写真2枚
- 仮免許交付用のお金
を持って、平日の午前中に平針の運転免許試験場の10番窓口へ手続きへ。
仮免許証をもらった際、
- 自動車学校に入校する
- 運転免許試験場で直接受験する
か聞かれ、後者と答えると「大変だよー。学校の方が早く取れるよー」とアドバイスを受けました。
路上に出るので、「仮免許練習中」とプリントされた用紙や「路上練習申告書」など様々な書類をもらい、これからの手続きについて説明を受けました。
実家で、路上練習5日間
![](https://okomotot.com/wp-content/uploads/2022/08/90B73CDA-D75C-4329-AF5A-8BE2FD978A41.jpeg)
路上練習は、
- (その車に乗れる)免許を取得して3年以上経過している人を助手席に乗せて
- 1日2時間の練習を5日間
する必要があります。
また、レンタカーでは路上練習できません。
- 同乗できる人がいない
- 車がない
上記の場合は平針運転免許試験場でも路上練習5日間ができます。
私はマイカーを持っていないので、実家に戻って練習しました。
その際は「仮免許練習中」の札を車の前後につけて。
申告書には、
- 練習日時
- 練習場所(出発地の情報)
- 練習車両のナンバー
- 同乗者の免許証情報
などを記入します。
運転免許証無事取得
![](https://okomotot.com/wp-content/uploads/2022/08/497550E2-81C4-423B-A1A5-5AEDF4F717FF.jpeg)
技能試験で一度落ちてしまいました。
が、二度目で合格し、運転免許証を取り直すことができました。
若葉マークももらいましたよ。
本当、免許取り直すの大変なので大変なので、失効するなら6ヶ月以内がおすすめです。みなさんも免許証の有効期限、確かめてみてくださいね。
塗りつぶしが雑でごめんなさいね