
キッチンの掃除 洗面所・お風呂・トイレの掃除 掃除を楽にする工夫や道具
100均グッズで排水口のパイプの中を掃除してみた(閲覧注意)
2016/08/11
キッチンの排水口や洗面所の排水口のパイプ汚れ。
私は普段パイプユニッシュなど排水口用の洗剤を定期的に使っています。
ですが、パイプ汚れが本当に取れているか不安じゃありませんか?
とても不安になったので、中の汚れがちゃんと取れたか目に見えてわかる排水口用ブラシを使ってみようと思い立ち、100均ショップとホームセンターで排水口のパイプ用ブラシを購入してみました。
使い勝手と実際にどんな汚れが取れたかをレビューします。
写真閲覧注意です。
排水口トゲトゲスティックと排水口スティックブラシ
購入したのは上の2点。
どちらも100円前後の商品です。
オレンジ色のトゲトゲスティックは100均ショップで、青色のスティックブラシはホームセンターで購入しました。
とても長いです。約50cmほどでしょうか。
青色の方がスティックブラシ。
オレンジ色の方がトゲトゲスティック。
アップにしてみました。
それぞれ用途が若干違います。
排水口スティックブラシとは
青色の方は排水パイプの汚れ・ぬめりを掻き落とすブラシです。
洗面所とキッチン、両方で使えそうです。
排水口トゲトゲスティックとは
オレンジ色の方は排水パイプに詰まった髪の毛やゴミを取り出すスティックです。
主に洗面所などで使えますね。
キッチンの排水口汚れを掃除
キッチンの排水口はトラップ部分は毎日掃除します。
しかし、パイプの中まではブラシが太く入りません。
普段使っているブラシで入るのはここまで。
パイプの中の掃除は出来ません。
青色の排水口スティックブラシを使う
青色の排水口スティックブラシはパイプの中まで入ります。
ゴシゴシゴシゴシ。
ウエェ…
ぬめりが取れました!!!
パイプ洗浄してから2週間くらい経った後なんですが、結構ドロドロが残っているもんですね…
パイプ壁面にこびりついた汚れが取れて大満足。
今後も使いたいかどうか
とっても楽しく汚れも取れて満足したのですが不満もあります。
普段使っているブラシは太すぎてパイプまで入りませんが、この排水口スティックブラシは逆に細すぎて不安定なのです。
「もっと手軽に楽チンに取りたい!」
「排水口スティックブラシより太く、普段使っているブラシよりも細いものが欲しいな」
というのが正直な感想です。
多分、こういうやつの方が私の要望を満たしてくれそうな気がします。
洗面所の排水口汚れを掃除
洗面所の排水口は歯ブラシやボトルの中栓洗いセットで掃除しています。
しかし、どちらもパイプの中までは届きません。
パイプの中はパイプ洗浄剤頼り。
オレンジ色の排水口トゲトゲスティックで掃除
髪の毛やゴミが取れるトゲトゲつきのスティックで掃除したところ歯間ブラシが出てきました。
歯間ブラシが出てきた時はテンションが上がり、排水口が苦手な夫に見せたら気分を害してしまったようです(笑)
髪の毛はパイプ洗浄剤で溶けますが歯間ブラシは溶けませんものね。
青色の排水口スティックブラシも使ってみる
排水口に十字の柵がついているため、青色の排水口スティックは少し太く、入りづらかったです。
今後も使うかどうか
何か物を落とした時はトゲトゲスティックが役立つと思います。
歯間ブラシが出てきた時は本当に感動しました。
今後も使うかなぁ…どうかなぁ…
迷う理由は以下に記載します。
取れた汚れやゴミをどうするか。使い捨て?
さて、このトゲトゲスティックとスティックブラシ。
使うのは良いのですが、困るのは使った後。
排水口のゴミや汚れを取った後、洗浄はどこでするか?
洗浄の際、またそのゴミや汚れを排水口に流してしまっては元も子もありません。
そして、洗った後、除菌したとして保管場所にも結構困ります。
とても長いんですよね。50cmくらいあるし…
100円前後の商品なので、一回使い切りで捨ててしまうのも手かもしれません。
まとめ
排水口トゲトゲスティックと排水口スティックブラシを購入し、汚れが取れることに感動したものの、キッチンの排水パイプはこれらでは掃除がしづらいためキッチンの排水口掃除には日常的に使うことはありません。
洗面所は迷うところ。
使い勝手はとても良いのですが洗浄と保管が面倒なので…
使い捨てとして使うのが一番楽かしら。
ぬめりや髪の毛を見るのって気持ち悪い時もあります。
気分が乗っていないと勇気がいります。
なので、普段から使うかどうか、と言われるとちょっとつらいです。
たまに思い立って使うのにはすごく気持ちいいですけどね!
排水パイプの掃除にパイプ洗浄剤では物足りない方には、この2本一度使ってみる価値ありです。